立春を迎え穏やかな祝日の朝です。
窓から見える大蔵海岸から、磯で遊ぶ子供たちの叫ぶ声が聞こえます。
浅瀬の岩場を岩から岩へ飛び移る少年に
「落ちろ~落ちろ~」と念じている不謹慎な私がいますw
そのほうが幼少時代の苦~~い思い出になりますからねww
祝日は学校が休み、会社が休み。
うれしいですね♪
よかったですね♪
子供はそれで、いいんです。
でも大人もそれじゃ、ダメなんです。
ご存じでしたか?
日本で初めての天皇と言われる神武天皇の即位を祝う紀元節であることを。
ご存じでしたか?
第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、
統治下にあった連合国軍最高司令官総司令部により削除されたことを。
そしてそこから復活運動が湧き起こり
1966年(昭和41年)に、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」という趣旨の「建国記念の日」を定める国民の祝日に関する法律の改正が成立したことを。
物事にはすべて根元や起源があります。
大人にはそれを知り伝える義務、があります。
ひとつひとつ確認し、自分の意見を持つことが、自分の心を強くします。
明石青年会議所の理事長として、そして子を持つ親として、
次代を正しく導くためにそのような「節目」を大切にしたいと思います。
昨晩、井戸知事と明石でご一緒させていただきました。
明石での防災の事からイスラム国の事まで、本当に沢山お話しました。
知事と交わした明石ウイスキーも格別で、
これからの手土産は明石ウイスキーにすることが決まりましたw
充実した祝日前夜、そして穏やかな祝日。
おてんとうさまに感謝!