7月20日(土)、21日(日)と横浜の地で開催されたマーコンファレンス2019
テーマは「World SDGs Summit」
今年度、日本青年会議所は日本で一番SDGsを推進している団体になるために様々な取り組みがなされてきました。
オープニングフォーラムでは日本JCが実施してきた運動が紹介され、青年経済人や2030年以降の主役となる学生による「青年の力」が必要であることが説かれました。
オープニング フォーラム 司会 長野美郷氏 オープニングフォーラム
Power of Youth日本青年会議所
会頭 鎌田長明君
チャレンジユニバーシティ~SDGs×人づくりのフォーラムでは大学との連携の実践報告として当LOMの理事長、柿野真吾君がステージに登壇し、明石の大蔵海岸のオフシーズンの活用方法についての報告をいたしました。
チャレンジユニバーシティ実践委員会
フォーラムサマコンのステージに登壇 オフシーズンの明石大蔵海岸を活用方法について 登壇した理事長と一緒に
別会場のSDGsパークではSDGsを体感してもらうための設えが沢山用意されていました。
SDGsパーク前にて SDGsパークの入り口には石井宏法君(サマーコンファレンス運営特別委員会) SDGs EXPO 別会場のSDGsパーク 今年はドレスコードもJCカジュアル 国土強靭化委員会
防災体験アンビリバボーSDGsモニュメント SDGsクエスト デジタルテクノロジーを駆使した
触れる地球儀も体験してきました
夜は横浜ベイホテル東急にて兵庫ブロックナイトが開催されました。
各地LOM紹介の場面では明石青年会議所、次年度理事長予定者の向井大輔君が紹介されました。
理事長 柿野真吾君 次年度理事長予定者 向井大輔君
2日目はJCI JAPAN TOYP2019の授賞式典が開催されました。TOYP(旧人間力大賞)はあらゆる分野において、社会に持続的なインパクトを与えることができる可能性を秘めた傑出した若者(=すごい若者)を発掘するために行われている事業です。グランプリの発表に先立って異能ベーター発掘プロジェクトで選考されたに3名の公認異能ベーターが紹介されました。
クロージング~Beyond2030ではSDGs達成後、2030年以降の未来について、最先端の情報を知る安宅氏からSociety5.0とSDGsの観点から今後どのような取り組みをしていくべきか、貴重な講演を聞くことができました。
JCI JAPAN
TOYP2019
授賞式典異能ベーター 表彰式 TOYP
ファイナリスト 20名クロージング Beyond2030 ヤフー株式会社 CSO
慶応義塾大学 環境情報学部教授
安宅 和人氏
サマコンでの2日間、どのフォーラムをとっても中身が濃く、ここでしか聞くことのできない内容で、とても学びの多い時間を過ごすことができました。
日本青年会議所本会へ出向し、サマコンの設営にご尽力いただきました皆様、ご苦労様でした。サマコンにご参加いただきましたメンバーの皆様、また、取りまとめから本部団工程を設営していただきました酒井委員長をはじめとします広報渉外委員会の皆様、本当にお疲れさまでした。